GブレイカーのSpecNote

日々の雑記とメモ。スペックがわかるほど量を書いてませんがね。

『空の境界』 第三章「痛覚残留」

ようやく本ブログでもこの話題ですよ。ブランドのカテゴリがあるくせに。一章と二章の感想もやろうと思っていたんですけど「今更してもなぁ」って時期になってしまったので控えていました。DVDのときにでもやろうかなぁ。モーニングショーに行ってきたんですけど、朝でも人多いね。ほとんど大学生なのかな。春休みだし。当然ですけどネタバレばっかですので気をつけてね。相変わらず話とは関係のないところで感動してますが、その辺はご愛嬌ってことで。


で、第三章ですよ! 僕もらっきょの中では好きな三章です。期待していたんですが、し過ぎたのかちょっと残念な部分が目に入ってしまいました。相変わらず背景美術やキャラ作画はバッチなのですが、尺の都合のようで「ああ、ちょっと足りてないなー」と感じる部分が多かったです。もちろん、そんな中でもまとまっていたし、らっきょらしさはすごく出てたと思います。パンフの監督インタビューでも載っていますが、あえて語らない部分というのが雰囲気を出していてよかったです。説明台詞をバッサリ切ったため、話のテンポがよくて爽快感がありましたね。ただ僕は一回目の視聴だと大体普通に見てしまうタイプなので、細部までは見ていませんから細かいところで誉めたりできないのでそこは簡便な。もう一回見てきますから、細かい部分はそこで。

今回一番感じたことは「アニメ」だということでしょうか。一章、二章で組み上げて来た作品の大まかなイメージと言うのから少しズレていたように感じました。キャラの動きや台詞の抑揚がオーバー気味かなと。多分TVアニメでやるとそう違和感は感じないんでしょうけど、劇場の大きな画面と大きな音だとそれが顕著に現れてしまったようです。それが冒頭の事務所のシーンであったため違和感が大きかったです(黒桐兄妹の動きや台詞が特に)。これは監督も「仕事に精一杯で整合性を考えてなかった……」と言っているので仕方のないことのようでもありますね。とは言ったものの、そんなのは慣れてしまうし、違和感の理由がわかれば受け入れられるので、どうってことはありません。同じ監督がやってないというデメリットの部分がここに出ただけのことですし。気にならない人はもちろん気にならないでしょうしね。僕も途中から全く気になりませんでした。
ところで第三章は一番アクションが派手な話です。ともなればこの「アニメ」という部分が一番なじむところではありますね。その通りバトルシーンは激しく、動きを見せる描写はやはりどれも見ものでした。橋が崩れるときに、式や藤乃が落ちていくところはやはりグッと来ましたね。もっとも、個人的には橙子さんがアストンマーチンを滑らせてたのが一番気に入ったんですが(そこかよ!)。他にもアニメ(というか映像)ならではということで、やはり「眼」がいいですね。普段は原作と同じく単色と光沢だけなんですが、魔眼が発動すると瞳が出てくるので印象が変わります。今回は藤乃も魔眼を使うので自然と視線が二人の目に行っていました。

キャラについてですが、藤乃は思いのほか能登ボイスがマッチしていたのに驚きました。最近はクラナドを見ているせいもあって、ことみの印象が強かったのでどうなんやろなーと思っていたのですが、グッドです。藤乃が痛みを訴えるシーンが本作の肝であると僕は思うので、あそこが良かっただけで僕にとってはもう十二分に価値があります。

式はバトルより可愛いシーンの方が目立った気がしますね。原作を読んだときは最後笑顔のシーンがいまいちピンと来なかったんですが、ああいう顔だったんですね。納得&良かったっす。

全体的に満足しているんですが、残念だったのはやはりというか何と言うか、教授の話がなかったことですね。冒頭は凄いシーンで始まる、と聞いていたので「まさかこれを本当にやるつもりなのか!?」と思っていただけに(笑)。常識的に考えて切るだろって部分なのでやはり納得なのですが。

今回気づいたのは、そういや現代だったなぁってとこですね。お札がしっかり夏目漱石だったり、携帯電話が出てきたり(当時の主流デザインなのかアレは?)と、色々と『時間』を目にすることができました。第一章の巫条ビルや第二章の両義邸という舞台がどこか古めかしさを見せていて、伝奇っぽさとでも言うんでしょうか。路地裏の暗がりのようなイメージを感じられたのですが、今回はラストが橋だったり、ハイウェイの下だったりと現代劇であることを認識させてくれました。このギャップが逆に新しく「おもしろいなぁ」と感じられましたね。ホント今更なんですが、改めてね。もちろん倉庫街のところはまさに路地裏って感じがして、つい注意がそちらにいってしまいましたが(笑)。

今回はとりあえずこの辺で。もう一回見たらまた新しい発見が絶対あると思うので、その時にまたマイナーな話でも。